. . . . . . . . .

はじめに
  • 私は、今まで何回もユーザ車検で更新したいと思って来たのですが、いざとなると情報が無かったりで、つい二の足を踏んでいました。
  • 今回、意を決してチャレンジした結果、登録事務所や検査官の対応も親切で初めての私でもスムーズに気持ちよく取ることができました。
  • 費用の総額は中型乗用車(1t〜1.4t)の場合、66,830円で自賠責保険代と重量税を除くと実質1,430円です。
  • 是非みなさんもチャレンジしてみては如何でしょうか。
  • なお、このページは古いため予約方法や料金等が若干異なっていますのでご注意ください。参考程度に、ご覧ください。

ユーザー車検の取り方
【今回のユーザ車検はホンダ「インテグラ(1.5t未満小型)」を「埼玉県 所沢自動車検査登録事務所」で更新した例です】
(1)
車検の予約
予約が取れない場合は、午後4:30以降に予約すると比較的取り易いようです。
■テレホンサービスによる予約 (国土交通省による全国の予約案内
○埼玉県 所沢 自動車検査登録事務所の場合
 ・予約番号:042−996−2323
○今日が8月8日(金)と仮定し、 8月15日(金)の午前中に1台予約する場合
 【はじめに:】→【検査予約:(手続き)】→【予約分類:(受付)】
 →【利用機種:】→【検査区分:(継続)】→【希望受験日:15】(7日以内)
 →【午前/午後:(午前)】→【台数:】→【予約/変更:(予約)】
 →【暗証番号4桁:xxxx】→【暗証番号確認:(了解)】
 →5桁の予約番号がメッセージされる→予約番号をメモする→【終了:
○予約番号の確認方法
 【0】→【9】→【2】→【1】→予約番号メッセージ→予約番号をメモする→【
(2)
車体の点検等
(出発前準備)
□「受験に際して必要な指示事項」を確認した後、車を整備します。
■車体の「下回り」部分の検査のために、泥の付着が無いよう清掃しておきます。
■「光軸検査」はハイビームで検査するため、4灯式の場合はロービーム側をガムテープ等で目隠しをします。(2灯式は不要)
■ホイールキャップを外してホイールナットが見えるようにしておきます。
■エンジンルームを点検し、オイルと冷却水の漏れやベルトの緩み等が発生していないか点検します。
■排気ガスに異常がないか確認しておきます。
■サイドブレーキ、ブレーキペダル、ハンドル等に異常がないか点検します。
■タイヤの溝が浅いとか異常な摩耗が無いか点検します。
■その他、通常と異なった使い方をしている場合には元に戻しておく必要があります。
(3)
必要書類
(出発前準備)
■自賠責 保険証(現在加入中の証書)
■自動車 検査証
■自動車税 納税証明書
■定期点検整備 記録簿
■印鑑(三文判で可)
出発です 受付時間、検査時間を確認して、早めに出発しましょう。
(4)
申請書
の購入
□検査登録事務所のA棟(ナンバーセンター)1階に行きます。
■自賠責保険の継続手続きをします。(27,600円)
■申請用紙を購入します。(1セット30円)
(1.継続検査申請書、2.自動車検査票、3.自動車重量税納付書)
■重量税印紙(37,800円)と検査登録料印紙(1,400円)を購入します。 (費用の一覧
(5)
書類の作成
□検査登録事務所のA棟(ナンバーセンター)1階で書類を作成します。
■自動車検査票に日付、予約番号、メーカ名、車体番号等を記入します。
■継続検査 申請書の上半分を鉛筆で、その他をボールペンで記入します。
 (車検証を書き写すように作成)
■継続検査 申請書に印鑑(三文判)を押します。
■検査登録料印紙を「自動車検査票」に、重量税印紙を「自動車重量税納付書」に貼り付けます。
□書き方の見本があるので心配ないです。
(6)
書類審査
□検査登録事務所のB棟(庁舎)1階の7B窓口へ行き作成した書類を提出します。
■納税証明書を提出して、継続検査申請書に検印を押してもらいます。
■定期点検整備 記録簿(提出は不要ですが提示を求められます)
なお、記録欄が空白の時には「定期点検整備をしていますか?」と質問されるので「車検のあと、整備工場に持っていきます。」と応えればOKです。
■全ての書類を提出すると、書類に検印が押された後、車検コース番号(5コース)を教えてくれます。
■提出した書類を受け取って、指示されたコースに並びます。(5コースを指示されました)
■ユーザ車検を受験する人のためにビデオが用意されています。
(7)
検査
□コースに並んでいると検査官がやって来ますので、書類を渡し検査官の指示に従います。
■まず、車体番号を確認します。
■ランプ類を検査します。(ヘッドライト、ウインカーランプ、ブレーキランプ、バックランプ)
■外観、エンジンルーム、室内等を検査します。(ボンネットを開けます)
□いよいよ検査場へ入場します。 (入場口の案内板1案内板2
■(1)サイドスリップテスト(前輪を白線ラインに合わせて止めます)
■(2)スピードメーターテスト(時速40km[メータ45km]になったときにパッシングします)
■(3)ブレーキテスト(前輪、後輪、サイド)
■(4)ヘッドライト光軸テスト(ハイビームにします)
■(5)排気ガス検査(60cm程の検査棒をマフラーの中に差し込み、計測中を確認します)
■(6)検査票を記録器に入れ検査結果を記録します。
■(7)下回り検査(車が前後左右に揺れ、車の下からガンガン叩く音がします)
■(8)検査票を記録器に入れ検査結果を記録します。
(8)
車検証の
交付
□検査登録事務所のB棟(庁舎)1階の7C窓口へ行き合格した書類を提出します。
■書類提出後、数分で「新しい車検証」と「シール」が交付されます。
■ステッカーを貼り替えて車検完了です。(ステッカー剥がし「スクレイパー」があると便利です)
(9)
費用の合計
■申請書用紙代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・   30円
■自賠責自動車保険料 ・・・・・・・・・  27,600円
■自動車重量税 印紙代 ・・・・・・・・・ 37,800円
■自動車検査登録 印紙代 ・・・・・・・   1,400円
□合 計 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66,830円
感 想
■今回、チャレンジした感想は、「終わってみれば意外と苦労もせずに」できました。
■費用も税金と保険代を除けば1,430円ですから安くて大助かりです。
■但し、安全面の管理(定期点検)をプロに任せることだけは忘れないでください。
Counter